有理式電卓
有理式電卓 は,多項式の分数である「有理式」の計算に特化したオンライン電卓です。分数式の化簡(約分・因数分解),加減乗除,および 部分分数分解 などを自動で行い,途中の計算手順もわかりやすく表示します。
有理式電卓の主な機能
- 複数の演算に対応: 1 つの有理式の簡約化や,2 つの有理式の加算・減算・乗算・除算をサポート
- 部分分数分解: 複雑な分数式をより単純な分数の和に分解
- 公因数の解析: 分子・分母の因数分解と最大公約数(GCD)の表示
- ステップ表示: 変形の各ステップを順番に説明し,学習・復習に最適
- LaTeX 表示: MathJax による美しい数式表示
有理式とは?
有理式 とは,分子と分母の両方が多項式になっている式のことです。たとえば:
- $\frac{x+1}{x-1}$ のような一次式の比
- $\frac{x^2-4}{x^2+3x+2}$ のような二次式の比
- $\frac{1}{x}$ のような単項式を含む分数式
有理式電卓の使い方
- 式 1 を入力: 1 つ目の有理式を入力します。多項式・分数・平方根・三角関数などが使用できます。
- 必要に応じて式 2 を入力: 加算・減算・乗算・除算を行う場合は 2 つ目の式も入力します。化簡・部分分数分解・公因数の表示だけの場合は空欄でも構いません。
- 演算を選択: プルダウンから「簡約」「加算」「減算」「乗算」「除算」「部分分数分解」「公因数を表示」などを選びます。
- [計算]をクリック: 有理式の解析と計算が行われ,結果とステップが表示されます。
入力のポイント
- 乗算:
2*xまたは2xのように入力(省略形も自動認識) - 除算:
x/2や(x+1)/(x-1)のように/を使用 - 指数:
x^2またはx**2のように入力 - 括弧: 分子・分母が複雑なときは必ず括弧で囲む(例:
(x+1)/(x-1)) - 関数:
sqrt、sin、cos、tan、ln、log、expなどに対応
このコンテンツ、ページ、またはツールを引用する場合は、次のようにしてください:
"有理式電卓"(https://MiniWebtool.com/ja//) MiniWebtool からの引用、https://MiniWebtool.com/
miniwebtool チームによる提供。最終更新日: 2025年11月28日
また、AI 数学ソルバー GPT を使って、自然言語による質問と回答で数学の問題を解決することもできます。